あの頃の夕張を求めて

澄みきった空気、山並みに囲まれた豊かな自然の中で、炭鉱で開かれた先代の営みの上に、貧しくものびのびと成長した、そんなあの頃の夕張を探す画像ブログです。

居酒屋 張張

夕張市で一番東にある居酒屋さんです。
わたし、このお店はお気に入りで、もう20回くらいは行っていると思います。
平成9年まで鹿島栄町で営業していた大夕張最後の居酒屋だったそうです。
画像 018
『居酒屋 張張』
〒068-0545 夕張市南部東町24番地1
電話 0123-55-2355
営業時間 19時~21時くらい(お客が帰るまで)
定休日  月曜

ご主人と奥様と2人でやっていて、ご主人は明石町出身、奥様は青森出身だそうです。
地元の話題が豊富で、料理もお客の好きな物が黙ってても出てきます。笑
移転先を南部にしたのは、少しでも大夕張に近いところでやっていたいという思いがあったからでした。
画像 022
お勧めは、この冷凍したギョウジャニンニクです。
ご主人が自分で取りに行くそうで、これを食べたくて内地から来る人がいるくらいだそうです。
最初はなんだろうこれ・・・と思いましたが、しばらくすると無性に食べたくなる独特のひんやりした辛味がたまりません。

大夕張のことを一気に知りたい方は、ここに顔出すとよいと思います。
ビデオや写真集もあり、とても親切にお話ししてくれます。
帰りが困ったときは、お店の座敷に布団を敷いてくれて寝ていっていいよ、と。
わたし居酒屋で朝まで寝たのは初めてでした。
cap05300.jpg
大夕張にあったころの張張さんです。
最後のころにはテレビの取材もたくさん来ていたそうです。
cap055555.jpg
ご主人の高橋さんに当時の映像をお借りしました。
2代目だそうで、先代はお亡くなりになったそうです。
人口400人まで減った大夕張に最後までこだわった、町の顔です。
cap057666.jpg
解体の時を迎えたお店です。
故郷が消滅して、湖に水没し、二度と戻ることが出来なくなるという未来を想像するだけで冷静ではいられない心理になります。
その時は近づいています。

ただ、落ち着いて大夕張の歴史を語るご主人のような方がいることが、わたしが大夕張を好きな理由です。
登川小学校の記念碑事業にも、お願いしていないのに協賛金を出してくれた方でした。
ふるさとを思う気持ちが他人事ではないような気がしたのだそうです。
みなさん、居酒屋張張さんをよろしくお願いします。
766636++96552.jpg
スポンサーサイト



  1. 2012/02/22(水) 10:20:39|
  2. 夕張人
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<夕張市美術館 | ホーム | 石炭分析室>>

コメント

そうですよね

はい
ご主人から聞いていました。
1981年の住宅地図では池田屋さんとなっていました。
2軒隣が、あの日高安政の宿舎で火事の現場となったところだそうです。
  1. 2012/02/28(火) 20:16:55 |
  2. URL |
  3. tomato #-
  4. [ 編集 ]

ツイッターからの情報

ツイッターでホローしている方でユキヒロ‏さんが、こんな事をつぶやいてました。

 事務所で御ブラッと=「張張」は元来は、大夕張駅前通りの名店の「池田屋食堂」さんでして地元で知らない人はモグリでしょう~ね、っして閉山後は同級生のお兄さんが買い取ったか?ですが「張張」にして営業していました張々の大夕張時代にも同期会の関連で何回か伺いました池田屋さん一族は健在です
  1. 2012/02/28(火) 20:02:14 |
  2. URL |
  3. t #R/jw/mxg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tabigeinintomato.blog.fc2.com/tb.php/99-bc5f9a80
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

訪問者数

今週のBGM

BGM

掲示板

プロフィール

tomato (旅芸人)

Author:tomato (旅芸人)
旅の友 フォード エコノラインE350

画像 011
夕張は人生のふるさと。鹿ノ谷で過ごした楽しかったあの頃を決して忘れません。現在は札幌在住。
往年の夕張を追い求めています。
上の写真は探索専用パジェロミニ。
11092411CIMG1885.jpg
カメラ:Nikon COOLPIX P500

項目

夕張地理 (7)
夕張歴史 (11)
夕張映画 (9)
夕張人 (4)
丁未・錦・富岡・福住・住初 (6)
社光・高松・小松 (8)
本町・旭町・昭和 (4)
末広 (3)
鹿ノ谷 (9)
富野 (3)
常盤・若菜・日吉 (4)
千代田・平和 (2)
清水沢 (15)
南部 (6)
桜ヶ岡・下夕張 (1)
鹿島 (7)
沼ノ沢 (3)
真谷地 (5)
紅葉山・久留来 (4)
楓・登川 (10)
十三里・滝ノ上 (5)
その他 (7)

最新記事

月別の記事履歴

皆様のコメント

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

当ブログは自由にリンクしてください。 見かけたら、こちらも相互リンクさせていただきますのでご了承ください。

管理人へメール直行便

名前:
メール:
件名:
本文:

迷惑IP・ホスト名

■■不具合情報■■   コメント欄に投稿すると、NGワードがあると表示されて投稿出来ないという不具合が複数の方より寄せられ、FC2に通報して設定を改善いたしました。 NGワードは設定していませんので、このようなことがあった場合、管理人にメール直行便でお知らせいただきたいと思います。