あの頃の夕張を求めて

澄みきった空気、山並みに囲まれた豊かな自然の中で、炭鉱で開かれた先代の営みの上に、貧しくものびのびと成長した、そんなあの頃の夕張を探す画像ブログです。

天使園を求めて

清水沢にあった、清水沢カトリック教会 天使園保育所。
昭和24年5月ころ、砂川カトリック教会の主任祭司アロイスメンラードが夕張を訪れ、夕張市内に教会設立を企画、清水沢の地に保育所『天使園』を兼ねた教会堂の建築に着手、同年11月20日に落成。 木造2階建て114坪だった。
昭和46年3月に新築移転、現在の南清水沢4丁目4-70に保育所と修道院が、11月に教会と司祭館がここに移りました。
画像 042
清水沢天使園は定員88人職員5名で発足、常設保育所としては福住保育所(昭和19年)に続き2番目に古い保育所でした。
画像 039
道路沿いの玄関は物置のようになっていて、現在は勝手口のような使い方をされているようです。
平成16年に教会は司祭不足のため撤退、北広島教会に統合されていました。
画像 041
保育所は市に売却され、この場所で幼稚園として存続しているということでしたが・・・
正面には何も見当たりませんが、除雪がされていて人が出入りしている跡はあります。
画像 043
裏に回ってみると、やっていました。
『夕張市立ユーパロ幼稚園』です。
中で人が動いていたのでやっています。

昭和24年設立当初は、清水沢駅のすぐ近くにあったそうです。
地元の方に聞いて清水沢駅の西側だったということで、そちらの住民の方々に聞いて回りましたが、60年住んでいるがこの辺に教会はなかったよ。と言われたり、当時の場所が特定できないでいます。
548484+4+44.jpg
昭和50年頃の清水沢駅周辺の航空写真です。
どのあたりにあったのか教えていただければ、その場所を再調査してみたいと思います。

ここまでの情報で、地図に書き込みしてみました。
いかがでしょうか。2012/3/8
548484+4+4412.jpg
こちらのHPをご覧いただていたミヤタ様のご意見により、天使園の場所が判明しました。
これを元に、春にはしっかり探索したいと思います。
789555544155852.jpg
・四角の囲み   ドレメ
・赤い部分    天使園舎
・黒い部分    園庭
・青い部分    神父さま住居
・緑の部分    礼拝堂
・水色の線    清水沢小学校への近道(階段状の急な坂道)
※ドレメの旧校舎は昭和50年頃に焼失したそうです。
スポンサーサイト



  1. 2011/12/30(金) 17:37:50|
  2. 清水沢
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9
<<沼ノ沢神社 | ホーム | 懐かしい写真>>

コメント

具体的で

コメントありがとうございます。
いつか正確にご指摘いただけるものと待っておりました。
地図を更新しましたのでご確認ください。

春になったら一気に探索に入りますので、不明な場所は解決しておきたいと思っています。
他にもお気づきのことがありましたらお教えいただきたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
  1. 2012/03/08(木) 19:00:21 |
  2. URL |
  3. tomato #-
  4. [ 編集 ]

天使園の位置

突然失礼致します。天使園の位置は青矢印の上部斜線辺りだったと思います。すぐ裏手は清小の崖になっていました。ドレメの千代川の子供は全員出ているはずなのでより詳しくわかるかも知れませんね?今は新道にあるGSの北島の社長も天使園に通っていたはずです。診療所となっている位置はもう一本南側にあったと思います。清栄町の諸沢商店の息子(現社長)も天使園出のはずです・・・・礼拝堂は青矢印の下線辺りの記憶があります・・・幻燈(古)でピーターパンを観た記憶がありますね!乱文失礼しました。
  1. 2012/03/08(木) 18:26:38 |
  2. URL |
  3. ミヤタ タクミ #-
  4. [ 編集 ]

情報ありがとうございます

川向さま
地図に施設を書き込みして更新しました。
お話しの建物の大きさや配置から、図のようなことだったのではないでしょうか。

もし、お気づきのことがありましたら追加してお教えいただきたいと思います。
ありがとうございました。
  1. 2012/01/05(木) 16:56:05 |
  2. URL |
  3. tomato #-
  4. [ 編集 ]

清栄町の保育園

清水沢神社登り口と清栄町の診療所の間あたりにあったと思います。
その裏手か斜め後ろあたりにドレメが・・・?
  1. 2012/01/05(木) 10:04:38 |
  2. URL |
  3. 川向 #TZpNm4HA
  4. [ 編集 ]

こんにちは

そうでしたか
Kさまも、こちらの教会に行かれていたのですね。
清水沢小学校の東側にあった。というところまでわかりましたが、航空写真で言うとどれなのかわかりますか?
保育所があったということは、ある程度の広さの園庭があったのでは・・・と想像します。
小学校の体育館の2センチくらい右下の住宅の中に広場があります。
ちょうど、道路から入って突き当たりの建物ではないでしょうか。
  1. 2012/01/02(月) 11:57:52 |
  2. URL |
  3. tomato #-
  4. [ 編集 ]

調査、感謝です。

旅芸人さん、調査有難う御座います。

清水沢の教会には毎週日曜日、通っていました。
日曜学校の先生に女性で池田先生という方がおられました。
確か、教会に併設して修道院があり、神父様が生活していましたね、
私の家にもオートバイでよく訪問してくれました。

ベネデイクト神父だったと思います。
私は今は宗派は違いますが、日系セブンスデイ、アドベンジスト教会に通っています。
これも小さい時にキリスト教会で、影響受けた事があると思います。
  1. 2012/01/02(月) 10:27:10 |
  2. URL |
  3. K #.fR4.oCU
  4. [ 編集 ]

天使園を求めて

夏は、清水沢駅からまっすぐ学校の方へ上り向こう側に下った覚えがあります。
冬は、清水沢神社を通り越して・・・覚えがあります。
地形は変わってないんでしょうが、上から見る風景に場所が特定できません。
年とったのかな?
清水沢駅からみて丘の向こうにあったとしか思い出せなくてすみません。
  1. 2011/12/31(土) 16:18:59 |
  2. URL |
  3. koba #-
  4. [ 編集 ]

右側でしたか

ご指摘ありがとうございます。
北町の居酒屋ともゆきさんのご主人に、駅の西側だったよと聞いたのですが勘違いされていたのですね。
どうりでそこの住人の方々がわからなかったわけです。

地図を差し替えました。
道筋や住宅の配置から、どれかわかりますか?
昭和46年移転、写真は50年なので、建物が写っているかも知れません。
  1. 2011/12/31(土) 11:47:08 |
  2. URL |
  3. tomato #-
  4. [ 編集 ]

天使園を求めて

清水沢のカトリック教会には、夕工時代ちょくちょく通いました。
この写真の右端の切れたところかと思います。
もう45年も前の記憶ですが清水沢駅から大夕張鉄道沿いに戻り学校の裏手あたりと記憶しています。
  1. 2011/12/31(土) 11:30:56 |
  2. URL |
  3. koba #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tabigeinintomato.blog.fc2.com/tb.php/79-be2b18b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

訪問者数

今週のBGM

BGM

掲示板

プロフィール

tomato (旅芸人)

Author:tomato (旅芸人)
旅の友 フォード エコノラインE350

画像 011
夕張は人生のふるさと。鹿ノ谷で過ごした楽しかったあの頃を決して忘れません。現在は札幌在住。
往年の夕張を追い求めています。
上の写真は探索専用パジェロミニ。
11092411CIMG1885.jpg
カメラ:Nikon COOLPIX P500

項目

夕張地理 (7)
夕張歴史 (11)
夕張映画 (9)
夕張人 (4)
丁未・錦・富岡・福住・住初 (6)
社光・高松・小松 (8)
本町・旭町・昭和 (4)
末広 (3)
鹿ノ谷 (9)
富野 (3)
常盤・若菜・日吉 (4)
千代田・平和 (2)
清水沢 (15)
南部 (6)
桜ヶ岡・下夕張 (1)
鹿島 (7)
沼ノ沢 (3)
真谷地 (5)
紅葉山・久留来 (4)
楓・登川 (10)
十三里・滝ノ上 (5)
その他 (7)

最新記事

月別の記事履歴

皆様のコメント

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

当ブログは自由にリンクしてください。 見かけたら、こちらも相互リンクさせていただきますのでご了承ください。

管理人へメール直行便

名前:
メール:
件名:
本文:

迷惑IP・ホスト名

■■不具合情報■■   コメント欄に投稿すると、NGワードがあると表示されて投稿出来ないという不具合が複数の方より寄せられ、FC2に通報して設定を改善いたしました。 NGワードは設定していませんので、このようなことがあった場合、管理人にメール直行便でお知らせいただきたいと思います。