あの頃の夕張を求めて

澄みきった空気、山並みに囲まれた豊かな自然の中で、炭鉱で開かれた先代の営みの上に、貧しくものびのびと成長した、そんなあの頃の夕張を探す画像ブログです。

驚き!神通坑

みなさんは、夕張でいまだに坑内火災の火がくすぶり続けている場所をご存知でしょうか。
本町2丁目、東山中学校の南側にあった『神通坑』です。
ここは北炭の5番坑坑口として明治42年に開坑しましたが、大正14年に自然発火により密閉されました。
しかし、現在もなおその火がくすぶり続け、地熱で地面に雪が積もらないという異様な坑口となってるそうです。
画像 029
社光から東山中学前を通過し、射撃場があった空き地につきました。
ここから神通坑があると思われる山を見ています。

画像 027
少し戻って、ちょうど坂道があります。
真下から直線ではかなり急なので、ここから迂回して登ることにしました。

画像 025
この建物は何でしょう。
しかし、ちょうど目印にはなると思います。

画像 024
次に、Vの字に折れて進むと昔の何かの建物です。
鹿の足跡が案内役になってくれました。
驚いたことに、いい場所を選んで歩いているんですね。

画像 023
100メートルくらい、山づたいに進むと・・・
あ!雪が積もっていないです。

画像 014
神通坑発見です。
伝説は本当だったんですね。
坑口はほとんど土砂に埋まっていますが、そこに入っていく足跡があります。
大きさが鹿の足跡ではありませんね・・・汗

画像 016
ここだけ雪が積もっていなくて、蒸気が立ち登っています。

画像 009
山に登ってみました。
岩盤に穴が空いて蒸気が噴出しています。

画像 006
岩を触ってみると温かいのです。
岩盤浴みたいでビックリしました。
5度~10度くらいはあるのではないでしょうか。

画像 004
こんな隠れた名所が手付かずで残されていることに驚きました。
地元の飲み屋さんでも知らなかったそうです。
炭鉱隆盛期の火災事故そのままの姿で、いまも地下で燃え続ける神通坑。
88年前のこの火はあと何十年も生き続けるのでしょう。
気の遠くなる歴史のロマンを感じさせていただきました。

◆神通坑の行き方(東山中学前から)
[広告] VPS

◆神通坑坑口
[広告] VPS

5448468464.jpg
スポンサーサイト



  1. 2011/12/04(日) 17:43:39|
  2. 本町・旭町・昭和
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<新札夕線の橋 | ホーム | 登川神社跡>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tabigeinintomato.blog.fc2.com/tb.php/63-68ddf9bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

訪問者数

今週のBGM

BGM

掲示板

プロフィール

tomato (旅芸人)

Author:tomato (旅芸人)
旅の友 フォード エコノラインE350

画像 011
夕張は人生のふるさと。鹿ノ谷で過ごした楽しかったあの頃を決して忘れません。現在は札幌在住。
往年の夕張を追い求めています。
上の写真は探索専用パジェロミニ。
11092411CIMG1885.jpg
カメラ:Nikon COOLPIX P500

項目

夕張地理 (7)
夕張歴史 (11)
夕張映画 (9)
夕張人 (4)
丁未・錦・富岡・福住・住初 (6)
社光・高松・小松 (8)
本町・旭町・昭和 (4)
末広 (3)
鹿ノ谷 (9)
富野 (3)
常盤・若菜・日吉 (4)
千代田・平和 (2)
清水沢 (15)
南部 (6)
桜ヶ岡・下夕張 (1)
鹿島 (7)
沼ノ沢 (3)
真谷地 (5)
紅葉山・久留来 (4)
楓・登川 (10)
十三里・滝ノ上 (5)
その他 (7)

最新記事

月別の記事履歴

皆様のコメント

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

当ブログは自由にリンクしてください。 見かけたら、こちらも相互リンクさせていただきますのでご了承ください。

管理人へメール直行便

名前:
メール:
件名:
本文:

迷惑IP・ホスト名

■■不具合情報■■   コメント欄に投稿すると、NGワードがあると表示されて投稿出来ないという不具合が複数の方より寄せられ、FC2に通報して設定を改善いたしました。 NGワードは設定していませんので、このようなことがあった場合、管理人にメール直行便でお知らせいただきたいと思います。