あの頃の夕張を求めて

澄みきった空気、山並みに囲まれた豊かな自然の中で、炭鉱で開かれた先代の営みの上に、貧しくものびのびと成長した、そんなあの頃の夕張を探す画像ブログです。

小鳩保育園の物証

045.jpg
ここは、小鳩保育園の跡地です。
社光と高松の間、先日のプトマチャウンぺ沢のところにありました。
つい数年前まで園庭の遊具は残っていました。
小鳩
当時の社光、赤い屋根の小鳩保育園の姿です。
現在の建物の位置を入れましたが、住宅がすべてなくなり、今は公園のようになっています。
道筋だけは現在も確認できます。
航空写真なので平地に見えますが、左上から右下に向かって驚くべき急な登り坂になっています。
640929_1341701108.jpg
赤い〇が小鳩保育園 (ロケットマンさんの画像投稿)
640929_1341701029.jpg
赤い〇が小鳩保育園 (ロケットマンさんの画像投稿)
保育
小鳩保育園かどうかはわかりませんが、当時の夕張の保育園の様子です。
048.jpg
現在の夕張駅前にある飲食店街屋台村の飾りに、本物の小鳩保育園の看板を見つけてビックリしました。
どこにあるかわかりますか?
047.jpg
この看板は、なぜか鹿ノ谷小学校に保管されていたのを見たことがあります。
ここのオブジェとして使われていたのですね。
今となっては、小鳩保育園の現存する唯一の物証となりました。

昭和28年4月1日、部落会により社光保育園として二区に開園したのが小鳩保育園の前進だと思います。
定員90人、職員9名の常設保育園でした。
夕張では7番目の保育所で、遠幌保育園、すみれ保育園(清水沢)と同時開園しました。
小鳩保育園は平成11年まで開いていました。

往年には無数にあった保育所ですが、現在は、新夕張保育園(末広)、清陵保育園(清水沢)、沼ノ沢保育園、紅葉山保育園、緑ヶ丘保育園(鹿ノ谷)と、市立ユーパロ幼稚園(清水沢)の施設が現存しています。
滝の上季節保育所も現存しているようです。
スポンサーサイト



  1. 2012/07/07(土) 20:53:01|
  2. 社光・高松・小松
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<現在の真谷地一区 | ホーム | 鐘ヶ渕のダム>>

コメント

はい

こうして実物を見ることができるのは嬉しいのですが、少し寂しい再利用ですね。
ゆうばり中学校の市内学校の展示室に移してもらえたら・・・
  1. 2012/07/10(火) 07:08:37 |
  2. URL |
  3. tomato #-
  4. [ 編集 ]

看板

カレー蕎麦のノボリの上にポストが付いてゐるのですょね。
  1. 2012/07/10(火) 02:30:50 |
  2. URL |
  3. 大和の秀 #n5HFqvAU
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tabigeinintomato.blog.fc2.com/tb.php/135-b035b7a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

訪問者数

今週のBGM

BGM

掲示板

プロフィール

tomato (旅芸人)

Author:tomato (旅芸人)
旅の友 フォード エコノラインE350

画像 011
夕張は人生のふるさと。鹿ノ谷で過ごした楽しかったあの頃を決して忘れません。現在は札幌在住。
往年の夕張を追い求めています。
上の写真は探索専用パジェロミニ。
11092411CIMG1885.jpg
カメラ:Nikon COOLPIX P500

項目

夕張地理 (7)
夕張歴史 (11)
夕張映画 (9)
夕張人 (4)
丁未・錦・富岡・福住・住初 (6)
社光・高松・小松 (8)
本町・旭町・昭和 (4)
末広 (3)
鹿ノ谷 (9)
富野 (3)
常盤・若菜・日吉 (4)
千代田・平和 (2)
清水沢 (15)
南部 (6)
桜ヶ岡・下夕張 (1)
鹿島 (7)
沼ノ沢 (3)
真谷地 (5)
紅葉山・久留来 (4)
楓・登川 (10)
十三里・滝ノ上 (5)
その他 (7)

最新記事

月別の記事履歴

皆様のコメント

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

当ブログは自由にリンクしてください。 見かけたら、こちらも相互リンクさせていただきますのでご了承ください。

管理人へメール直行便

名前:
メール:
件名:
本文:

迷惑IP・ホスト名

■■不具合情報■■   コメント欄に投稿すると、NGワードがあると表示されて投稿出来ないという不具合が複数の方より寄せられ、FC2に通報して設定を改善いたしました。 NGワードは設定していませんので、このようなことがあった場合、管理人にメール直行便でお知らせいただきたいと思います。