あの頃の夕張を求めて

澄みきった空気、山並みに囲まれた豊かな自然の中で、炭鉱で開かれた先代の営みの上に、貧しくものびのびと成長した、そんなあの頃の夕張を探す画像ブログです。

夕張 人口推移

明治23年、夕張炭山開基以来の人口推移を確認しておきます。
資料は夕張市役所ホームページに公表されているものです。
suii_02.jpg

suii_03.jpg
最盛期 昭和35年 11万7千人と、わたしは話をするようにしています。
suii_04.jpg
■直近の夕張市人口
2012-04_01.jpg
実は、毎月40人~50人づつ減少しており、何もしなければ年明けに1万人の大台を割るかも知れません。
スポンサーサイト



  1. 2012/06/06(水) 12:47:28|
  2. 夕張地理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<福住小学校 | ホーム | 北上坑遭難者之碑>>

コメント

そうですね

数字から、当時の懐かしい風景が見えてくるところがすばらしいと思います。
子供が多すぎて、学校が二部授業だったり、校舎に入りきらなくて役所同士がもめたり、熱い時代だったと思います。
大和の風景も、きっとエネルギーに満ち溢れた熱いものだったのでしょう。

もう、あの頃に戻ることが出来ないなんて信じられないですね。
  1. 2012/06/08(金) 17:22:29 |
  2. URL |
  3. tomato #-
  4. [ 編集 ]

天と地

兎追いし彼の山、小鮒???山女釣りし彼の川、

昭和三十五年と謂へば小生小学生で、大和の山を跳び廻つてゐました。

夕張が最盛期かどうかは全く考へる事もなく、無邪気に兎、イタチを追いかけ、山女、石斑魚、等々を釣り自然の恵みを受け野生児の如く飛び跳ねてゐた時代です。

今、考へると彼の秘境のやうな處で生活してゐたのが懐かしい。不便極まりない處でと思はれるかも知れないけれど、小生等には不便は全く感ずる事なく過ごしてゐました。夕張が最盛期に有り乍ら大和はアマゾンの秘境の如くでした。アハ・・・・・
  1. 2012/06/08(金) 08:51:43 |
  2. URL |
  3. 大和の秀 #n5HFqvAU
  4. [ 編集 ]

はじめまして。
『人気サイトランキング』と申します。
ご訪問いただければ幸いです。
  1. 2012/06/07(木) 18:22:18 |
  2. URL |
  3. 人気サイトランキング #-
  4. [ 編集 ]

そうですね

現在の1万人の夕張というのは、明治30年代以来の水準ということになり、開発当初の時代に戻った人口ですね。
最盛期の人口密度が、どれだけすごかったのか、数字だけでは計り知れないものがありますね。

町別の人口も痛々しいものがあり、現実の厳しさを教えられます。
  1. 2012/06/06(水) 20:42:30 |
  2. URL |
  3. tomato #-
  4. [ 編集 ]

ご苦労様です。そうですね、昭和35年117千人ということになりますが、他と違って炭鉱町では住民登録をしていない人が多かったらしく、実数はもっと多かったとも言われています。昭和35年は私は南高2年で、最も人口の多い隆盛期にいたことが判ります。
  1. 2012/06/06(水) 17:36:52 |
  2. URL |
  3. のぼり川 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tabigeinintomato.blog.fc2.com/tb.php/129-209da726
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

訪問者数

今週のBGM

BGM

掲示板

プロフィール

tomato (旅芸人)

Author:tomato (旅芸人)
旅の友 フォード エコノラインE350

画像 011
夕張は人生のふるさと。鹿ノ谷で過ごした楽しかったあの頃を決して忘れません。現在は札幌在住。
往年の夕張を追い求めています。
上の写真は探索専用パジェロミニ。
11092411CIMG1885.jpg
カメラ:Nikon COOLPIX P500

項目

夕張地理 (7)
夕張歴史 (11)
夕張映画 (9)
夕張人 (4)
丁未・錦・富岡・福住・住初 (6)
社光・高松・小松 (8)
本町・旭町・昭和 (4)
末広 (3)
鹿ノ谷 (9)
富野 (3)
常盤・若菜・日吉 (4)
千代田・平和 (2)
清水沢 (15)
南部 (6)
桜ヶ岡・下夕張 (1)
鹿島 (7)
沼ノ沢 (3)
真谷地 (5)
紅葉山・久留来 (4)
楓・登川 (10)
十三里・滝ノ上 (5)
その他 (7)

最新記事

月別の記事履歴

皆様のコメント

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

当ブログは自由にリンクしてください。 見かけたら、こちらも相互リンクさせていただきますのでご了承ください。

管理人へメール直行便

名前:
メール:
件名:
本文:

迷惑IP・ホスト名

■■不具合情報■■   コメント欄に投稿すると、NGワードがあると表示されて投稿出来ないという不具合が複数の方より寄せられ、FC2に通報して設定を改善いたしました。 NGワードは設定していませんので、このようなことがあった場合、管理人にメール直行便でお知らせいただきたいと思います。