あの頃の夕張を求めて

澄みきった空気、山並みに囲まれた豊かな自然の中で、炭鉱で開かれた先代の営みの上に、貧しくものびのびと成長した、そんなあの頃の夕張を探す画像ブログです。

社光のコークス炉

画像 029
シホロカベツ川沿い、社光の道路下に人工的な造形が残っていました。
さて、何でしょう。
画像 033
これはコークス炉の跡です。
画像 034
末広の跡地に比べて崩壊が進んでいますが、はっきりわかりますね。
画像 031
看板もありました。
産業遺産として保存していこうとする意欲は伝わります。
スポンサーサイト



  1. 2012/05/25(金) 08:28:56|
  2. 社光・高松・小松
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<登川プール | ホーム | 錦沢遊園地>>

コメント

そうでしたか

内地の単身生活は大変だと思いますが、ふるさとの仲間が応援しています。
帰るその時まで、わたしも画像で支援します。
今後ともよろしくお願いいたします。
  1. 2012/05/29(火) 00:14:50 |
  2. URL |
  3. tomato #-
  4. [ 編集 ]

時々は

北海道には、小生の骨を拾ふと約束した人間がゐます。俗に妻とも謂ひます。小生單身赴任生活と謂ふ處でせう。
當然ですが、偶には歸ります。
然し、此方に來てから春の匂を感じた事はなく蕗の薹が芽を出す頃一面に香る春の匂。
何となく畫像034に香るやうな氣がしました。
  1. 2012/05/28(月) 23:50:54 |
  2. URL |
  3. 大和の秀 #n5HFqvAU
  4. [ 編集 ]

ああ

そうかも知れないですね。
全然意識していませんでした。
夕張にいると、ふきのとうも当たり前の風景なのですよ。

そんな遠くにいらしたのですか。
もう、ふるさとに来られることも難しいんですね。
  1. 2012/05/28(月) 20:51:57 |
  2. URL |
  3. tomato #-
  4. [ 編集 ]

春ですね

春ですね。
畫像034に蕗の薹が鬱つてゐます。
懐かしひですね。
小生の在住する湘南には見ることはありません。
  1. 2012/05/28(月) 13:52:39 |
  2. URL |
  3. 大和の秀 #n5HFqvAU
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tabigeinintomato.blog.fc2.com/tb.php/126-474b0313
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

訪問者数

今週のBGM

BGM

掲示板

プロフィール

tomato (旅芸人)

Author:tomato (旅芸人)
旅の友 フォード エコノラインE350

画像 011
夕張は人生のふるさと。鹿ノ谷で過ごした楽しかったあの頃を決して忘れません。現在は札幌在住。
往年の夕張を追い求めています。
上の写真は探索専用パジェロミニ。
11092411CIMG1885.jpg
カメラ:Nikon COOLPIX P500

項目

夕張地理 (7)
夕張歴史 (11)
夕張映画 (9)
夕張人 (4)
丁未・錦・富岡・福住・住初 (6)
社光・高松・小松 (8)
本町・旭町・昭和 (4)
末広 (3)
鹿ノ谷 (9)
富野 (3)
常盤・若菜・日吉 (4)
千代田・平和 (2)
清水沢 (15)
南部 (6)
桜ヶ岡・下夕張 (1)
鹿島 (7)
沼ノ沢 (3)
真谷地 (5)
紅葉山・久留来 (4)
楓・登川 (10)
十三里・滝ノ上 (5)
その他 (7)

最新記事

月別の記事履歴

皆様のコメント

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

当ブログは自由にリンクしてください。 見かけたら、こちらも相互リンクさせていただきますのでご了承ください。

管理人へメール直行便

名前:
メール:
件名:
本文:

迷惑IP・ホスト名

■■不具合情報■■   コメント欄に投稿すると、NGワードがあると表示されて投稿出来ないという不具合が複数の方より寄せられ、FC2に通報して設定を改善いたしました。 NGワードは設定していませんので、このようなことがあった場合、管理人にメール直行便でお知らせいただきたいと思います。