
清水沢小学校の下を通りかかりました。
ふと見ると、やけに荘厳な大きな家があります。

普通の家とは比べ物にならないくらいの大きさです。
もしやこれは・・・天使園がよぎりました。

わたしがウロウロしていると、ちょうど外にいたご近所にお住まいの方が教えてくれました。
発見しました。
旧清水沢カトリック教会です。
まだ建物が残っていたとは驚きました。
昭和24年11月20日に完成した建物でした。
手前が礼拝堂、奥が牧師さんのお宅だったそうです。

保育所『天使園』があったのは、この位置だそうです。

いまは個人の所有になっているそうです。
初代の立派な清水沢カトリック教会が残されている、歴史に隠れた夕張の名所でした。
保育所天使園に通われていた、往年の記憶と一致していますでしょうか?
天使園を求めて - 完結
スポンサーサイト
- 2012/04/29(日) 19:42:59|
- 清水沢
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
あまりの大きさに一目で只の家ではないとわかりました。
周囲に家がなくなって、雰囲気が変わっているのでしょう。
このような歴史ある建物が残っているのは夕張では珍しいです。
- 2012/04/30(月) 08:18:22 |
- URL |
- tomato #-
- [ 編集 ]
有難うございます、そう、此処です。
遠幌に行く道の左側、まだ建物が残っていたのですね。
私は、日曜日のミサ、神父の助手(子供はやる)としてやっていました。
日曜学校には池田先生という女性がいて可愛がってもらいました。
懐かしい、当時の記憶が甦ってきます。
- 2012/04/30(月) 07:18:17 |
- URL |
- わがまま、親父 #.fR4.oCU
- [ 編集 ]
やはり周囲の住宅がなくなっているのと50年も前の記憶の曖昧さに我ながら微妙なモノが有りますね(汗)
牧師宅の形ははっきりと記憶しているのと礼拝堂の出入り口が両方向にあるのも記憶しています。指摘した「牧師宅」はシスターが住んでいたのかも知れません、人数は2~3人はいたはずです。
ドーム形の小屋の辺りが「遊戯室(講堂)」だったと思います。左にバラ(年少)右にスミレ(年中)・ユリ(年長)組、でしたね・・・今度帰省した時に立ち寄って見ます。ありがとうございました。
- 2012/04/29(日) 23:02:15 |
- URL |
- ta_kumi #-
- [ 編集 ]