あの頃の夕張を求めて

澄みきった空気、山並みに囲まれた豊かな自然の中で、炭鉱で開かれた先代の営みの上に、貧しくものびのびと成長した、そんなあの頃の夕張を探す画像ブログです。

鹿ノ谷の線路崩落

ニュースで見て、もしやと思い確認してきました。
0016765.jpg
鹿ノ谷1丁目ということでしたが、鹿ノ谷駅の構内です。
駅から200mほど本町寄り、夕鉄の車庫があった場所のすぐ隣の線路でした。
現場に入る道は係員が立っていて、通行止めで近づくことは出来ませんでした。
0168632.jpg
ここは、わたしの生活エリアだった場所で、友達の家に遊びに行ったことが何度もある場所でした。
家のすぐ横の坂の上をSLが走っていたのを見たことがあります。
ビデオ屋さんは、当時の同級生おもちゃ屋さんの今野商店だったところです。
01209865.jpg
夕張支線は北炭が明治25年に開業したもので、それ以来土台は改良されていなかったのでしょうか。
よく今まで壊れなかったものだと逆に関心いたします。
01487654.jpg
みなさんが通われ石炭列車が走った、往年の鉄路が宙吊りになっています。
01787645.jpg
鹿ノ谷駅に集結した工事車両。
急速に復旧が進められているように見えます。
02198764.jpg
誘導の係員や工事関係者で物々しい雰囲気に包まれた鹿ノ谷駅。
01998765.jpg
金曜日早朝の列車が通貨した直後だったそうで、大事故に至らなかったのは幸いだったと思います。
昨年は道道万字線が崩落して1年間通行止め、やっと復旧する頃でした。
本町には試練が続いて大変だとは思いますが、諦めないで共に進んでいきたいと思います。
スポンサーサイト



  1. 2012/04/28(土) 15:09:26|
  2. 鹿ノ谷
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<発見!旧清水沢カトリック教会 | ホーム | 中国人労務者の墓>>

コメント

はい

ちょうど休みに入ったので確認できました。
まだ夕張にいます。
  1. 2012/04/28(土) 18:57:42 |
  2. URL |
  3. tomato #-
  4. [ 編集 ]

流石

ニュースで見て辺りの景色で場所が解りましたが、見に行ってましたか。早いですね。
  1. 2012/04/28(土) 16:49:15 |
  2. URL |
  3. t #R/jw/mxg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tabigeinintomato.blog.fc2.com/tb.php/117-678d8a08
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

訪問者数

今週のBGM

BGM

掲示板

プロフィール

tomato (旅芸人)

Author:tomato (旅芸人)
旅の友 フォード エコノラインE350

画像 011
夕張は人生のふるさと。鹿ノ谷で過ごした楽しかったあの頃を決して忘れません。現在は札幌在住。
往年の夕張を追い求めています。
上の写真は探索専用パジェロミニ。
11092411CIMG1885.jpg
カメラ:Nikon COOLPIX P500

項目

夕張地理 (7)
夕張歴史 (11)
夕張映画 (9)
夕張人 (4)
丁未・錦・富岡・福住・住初 (6)
社光・高松・小松 (8)
本町・旭町・昭和 (4)
末広 (3)
鹿ノ谷 (9)
富野 (3)
常盤・若菜・日吉 (4)
千代田・平和 (2)
清水沢 (15)
南部 (6)
桜ヶ岡・下夕張 (1)
鹿島 (7)
沼ノ沢 (3)
真谷地 (5)
紅葉山・久留来 (4)
楓・登川 (10)
十三里・滝ノ上 (5)
その他 (7)

最新記事

月別の記事履歴

皆様のコメント

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

当ブログは自由にリンクしてください。 見かけたら、こちらも相互リンクさせていただきますのでご了承ください。

管理人へメール直行便

名前:
メール:
件名:
本文:

迷惑IP・ホスト名

■■不具合情報■■   コメント欄に投稿すると、NGワードがあると表示されて投稿出来ないという不具合が複数の方より寄せられ、FC2に通報して設定を改善いたしました。 NGワードは設定していませんので、このようなことがあった場合、管理人にメール直行便でお知らせいただきたいと思います。