上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
ニュースで見て、もしやと思い確認してきました。

鹿ノ谷1丁目ということでしたが、鹿ノ谷駅の構内です。
駅から200mほど本町寄り、夕鉄の車庫があった場所のすぐ隣の線路でした。
現場に入る道は係員が立っていて、通行止めで近づくことは出来ませんでした。

ここは、わたしの生活エリアだった場所で、友達の家に遊びに行ったことが何度もある場所でした。
家のすぐ横の坂の上をSLが走っていたのを見たことがあります。
ビデオ屋さんは、当時の同級生おもちゃ屋さんの今野商店だったところです。

夕張支線は北炭が明治25年に開業したもので、それ以来土台は改良されていなかったのでしょうか。
よく今まで壊れなかったものだと逆に関心いたします。

みなさんが通われ石炭列車が走った、往年の鉄路が宙吊りになっています。

鹿ノ谷駅に集結した工事車両。
急速に復旧が進められているように見えます。

誘導の係員や工事関係者で物々しい雰囲気に包まれた鹿ノ谷駅。

金曜日早朝の列車が通貨した直後だったそうで、大事故に至らなかったのは幸いだったと思います。
昨年は道道万字線が崩落して1年間通行止め、やっと復旧する頃でした。
本町には試練が続いて大変だとは思いますが、諦めないで共に進んでいきたいと思います。
スポンサーサイト
- 2012/04/28(土) 15:09:26|
- 鹿ノ谷
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ニュースで見て辺りの景色で場所が解りましたが、見に行ってましたか。早いですね。
- 2012/04/28(土) 16:49:15 |
- URL |
- t #R/jw/mxg
- [ 編集 ]