あの頃の夕張を求めて

澄みきった空気、山並みに囲まれた豊かな自然の中で、炭鉱で開かれた先代の営みの上に、貧しくものびのびと成長した、そんなあの頃の夕張を探す画像ブログです。

市民の足 夕鉄バス

画像 041
夕張市若菜2-19に本社を構える夕鉄バス。
正式名称は、今でも夕張鉄道株式会社と言います。
誰もが知っている夕張鉄道を経営していた会社がここです。
社章はベンツのマークを2つ重ねたような形が印象的で、夕張のYと鉄道のTを組合わせて車輪を表し和協の精神を表現したものだそうです。 ※大正15年制定

夕張のバスの歴史は、夕鉄バスより早くに夕張バスという会社があり、後に夕鉄と統合しています。
市内における路線バスのはじまりから見ていきましょう。
4465655+5+.jpg
昭和5年5月に、室蘭在住の徳中祐満が社長になり夕張乗合自動車株式会社が設立されました。
6月1日から中型バス2台で、本町栄橋 - 鹿ノ谷間を運行したのがはじまりでした。
12月には夕張駅まで路線が延長、その後まもなく若菜 - 沼ノ沢 - 真谷地と、拡張しました。
昭和9年、札幌在住の安井一夫が資金力で夕張乗合自動車㈱を支配し、夕張バス株式会社と改称しました。
この後、小樽バス株式会社に買収されて経営は続いていましたが、戦争が激しくなるにつれて、交通事業の統制もきびしくなり、昭和19年4月に休業廃止となりました。

495956212655.jpg
戦後になり、市内の道路が目立ってよくなり、昭和23年頃より自動車が急激に増えてきました。
夕張在住の、前川宇之吉と横川惣太郎などによりバス運行が企画され、昭和25年3月30日に夕張乗合自動車株式会社が設立されました。 ※戦前の同名の会社とは成り立ちから関連性はないものと思われます。
昭和25年4月1日からバス3台で、夕張鉱業所前 - 若菜間の運行を開始。
その後、小松 - 丁未 - 清水沢 - 南部 - 真谷地 - 沼ノ沢 - 紅葉山 - 登川と路線を拡張していきました。
kjtoikoikiio.jpg
珍しい当時の夕張バスの路線切符
459565626565.jpg

昭和27年8月1日に、夕張鉄道が夕張 - 栗山間をバス3台で運行を始めました。
その後、上江別 - 札幌大通り間も運行されます。
昭和38年10月、夕張鉄道はついに、夕張バス株式会社(夕張乗合自動車)を併合しました。
夕鉄バスは、路線バスのほか、観光貸切なども営業し、鉄道事業とともに夕張市民の足として定着しました。
しかし昭和49年4月1日、夕鉄は鉄道事業を北炭に譲渡しバス事業のみとなりました。

これらが、夕鉄バスが現在に至る経緯となります。
画像 045
本社ターミナルからは、市内路線のほか札幌方面のバスが発着しています。
画像 067
■登川から清陵町に向かう夕鉄バス

98959589+8+5851.jpg
■夕張市内の路線図

この図面を元に全てのバス停を取材してありますので、後日ご紹介したいと思います。
スポンサーサイト



  1. 2012/03/08(木) 16:35:28|
  2. 常盤・若菜・日吉
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<大夕張の幻影 | ホーム | 炭山地獄と呼ばれた時代>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tabigeinintomato.blog.fc2.com/tb.php/104-be69b9bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

訪問者数

今週のBGM

BGM

掲示板

プロフィール

tomato (旅芸人)

Author:tomato (旅芸人)
旅の友 フォード エコノラインE350

画像 011
夕張は人生のふるさと。鹿ノ谷で過ごした楽しかったあの頃を決して忘れません。現在は札幌在住。
往年の夕張を追い求めています。
上の写真は探索専用パジェロミニ。
11092411CIMG1885.jpg
カメラ:Nikon COOLPIX P500

項目

夕張地理 (7)
夕張歴史 (11)
夕張映画 (9)
夕張人 (4)
丁未・錦・富岡・福住・住初 (6)
社光・高松・小松 (8)
本町・旭町・昭和 (4)
末広 (3)
鹿ノ谷 (9)
富野 (3)
常盤・若菜・日吉 (4)
千代田・平和 (2)
清水沢 (15)
南部 (6)
桜ヶ岡・下夕張 (1)
鹿島 (7)
沼ノ沢 (3)
真谷地 (5)
紅葉山・久留来 (4)
楓・登川 (10)
十三里・滝ノ上 (5)
その他 (7)

最新記事

月別の記事履歴

皆様のコメント

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

当ブログは自由にリンクしてください。 見かけたら、こちらも相互リンクさせていただきますのでご了承ください。

管理人へメール直行便

名前:
メール:
件名:
本文:

迷惑IP・ホスト名

■■不具合情報■■   コメント欄に投稿すると、NGワードがあると表示されて投稿出来ないという不具合が複数の方より寄せられ、FC2に通報して設定を改善いたしました。 NGワードは設定していませんので、このようなことがあった場合、管理人にメール直行便でお知らせいただきたいと思います。