あの頃の夕張を求めて

澄みきった空気、山並みに囲まれた豊かな自然の中で、炭鉱で開かれた先代の営みの上に、貧しくものびのびと成長した、そんなあの頃の夕張を探す画像ブログです。

雪解け水の放流

最近の暖かい日続きで、ようやく雪がなくなってきた夕張ですが。
急激な雪解けにより、今度は土砂崩れが起きたりしています。

清水沢ダムはどうなっているかと見てきましたら・・・すごい放流。
画像 045
2週間前とは様子が違います。
[広告] VPS

ダムの中央から岩山を確認します。
道路の欄干がひざくらいの高さしかなく、腰が抜けそうになります。
ものすごい勢い、これだけの雪が溶けているということですね。
画像 038
激しい水しぶきに耐え、なお存在感のあるお不動さんがすばらしいです。
[広告] VPS
  1. 2012/05/04(金) 08:50:38|
  2. 清水沢
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

発見!旧清水沢カトリック教会

画像 058
清水沢小学校の下を通りかかりました。
ふと見ると、やけに荘厳な大きな家があります。
画像 055
普通の家とは比べ物にならないくらいの大きさです。
もしやこれは・・・天使園がよぎりました。
画像 052
わたしがウロウロしていると、ちょうど外にいたご近所にお住まいの方が教えてくれました。
発見しました。
旧清水沢カトリック教会です。
まだ建物が残っていたとは驚きました。
昭和24年11月20日に完成した建物でした。
手前が礼拝堂、奥が牧師さんのお宅だったそうです。
画像 050
保育所『天使園』があったのは、この位置だそうです。
画像 053
いまは個人の所有になっているそうです。
初代の立派な清水沢カトリック教会が残されている、歴史に隠れた夕張の名所でした。
保育所天使園に通われていた、往年の記憶と一致していますでしょうか?

天使園を求めて - 完結
  1. 2012/04/29(日) 19:42:59|
  2. 清水沢
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

旧清水沢中学校跡

旧清水沢中学校
6495455558555455.jpeg
昭和22年5月1日 清水沢小学校校舎内に開校設置。
             南部小学校内に南部分校設置。
昭和26年8月1日 夕張川清水沢橋そば清陵町側に独立校舎竣工。
             南部分校は昭和27年4月1日に南部中学校として分離独立した。
昭和28年7月15日 体育館竣工。
             ※通学区域は、清水沢・遠幌。
昭和55年12月10日 新校舎完成移転 - 南清水沢3丁目の現ゆうばり中学校
4556565226595844.jpg
清水沢中学校 校歌     作詞/藤田貞雄   作曲/桜田正見

1. 夕張岳の 気高さを
   この明け暮れにあおぎつつ
  友愛かおる 学舎に
   強く正しくたくましく
  真理の道を いざゆかん

2. 学ぶ三年の 春秋を
   希望の瞳はつらつと
  自治の花咲く 学舎の
   固き誓にたゆみなく
  きたえてみがく 身と心

3. 夕張川の 水永遠に
   平和のしらべかなでつつ
  校風かおる 学舎に
   明日の文化をきずかんと
  蛍雪の道 いざゆかん
画像 017
現在の同じ場所です。
清水沢橋を渡ってすぐ左手、夕張川沿いの狭地に校舎があったのですね。
いまは、ゆうばり小学校のプールが設置されています。
屋根付きプールとしては、温水プールが倒壊したあとに作られたここが夕張で唯一のものです。
屋根なしプールは、市内ほとんど解体され、現在は登川にひとつ残っているのみです。
画像 029
正門があった方向です。
画像 025
校舎が建っていた場所から正門方向を撮影しています。
雪解け水が溜まって池のようになっています。
画像 026
唯一、当時のものと思われる建物が残っていました。
体育館のわきにあったと思われる、物置?か、簡易トイレ?でしょうか。
扉が付いていましたが、積雪で塞がっていて開けることは出来ませんでした。
ここが中学校だったと教えてくれる何かが入っていてほしいです。
画像 022
校舎から、夕張川の向こう側のズリ山を撮影しています。
この景色を、当時の生徒さんたちも見ていたのですね。
ここから見えるものは変わっていないのかも知れません。
  1. 2012/04/18(水) 00:13:52|
  2. 清水沢
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
前のページ 次のページ

訪問者数

今週のBGM

BGM

掲示板

プロフィール

tomato (旅芸人)

Author:tomato (旅芸人)
旅の友 フォード エコノラインE350

画像 011
夕張は人生のふるさと。鹿ノ谷で過ごした楽しかったあの頃を決して忘れません。現在は札幌在住。
往年の夕張を追い求めています。
上の写真は探索専用パジェロミニ。
11092411CIMG1885.jpg
カメラ:Nikon COOLPIX P500

項目

夕張地理 (7)
夕張歴史 (11)
夕張映画 (9)
夕張人 (4)
丁未・錦・富岡・福住・住初 (6)
社光・高松・小松 (8)
本町・旭町・昭和 (4)
末広 (3)
鹿ノ谷 (9)
富野 (3)
常盤・若菜・日吉 (4)
千代田・平和 (2)
清水沢 (15)
南部 (6)
桜ヶ岡・下夕張 (1)
鹿島 (7)
沼ノ沢 (3)
真谷地 (5)
紅葉山・久留来 (4)
楓・登川 (10)
十三里・滝ノ上 (5)
その他 (7)

最新記事

月別の記事履歴

皆様のコメント

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

当ブログは自由にリンクしてください。 見かけたら、こちらも相互リンクさせていただきますのでご了承ください。

管理人へメール直行便

名前:
メール:
件名:
本文:

迷惑IP・ホスト名

■■不具合情報■■   コメント欄に投稿すると、NGワードがあると表示されて投稿出来ないという不具合が複数の方より寄せられ、FC2に通報して設定を改善いたしました。 NGワードは設定していませんので、このようなことがあった場合、管理人にメール直行便でお知らせいただきたいと思います。