
昨年12月16日14時に国道452号線が付け替えになり、南部から鹿島に入るルートが変わり、往年の道路を通行できなくなりました。
その前に見た街の残像は、ほんのわずかでした。
この支柱看板は、なんと書かれていたのでしょうか。
右側 「人の・・・・みんなの社会の・」
左側 「・・・・町・・の力で非行追放」
昔の住宅地図で場所を見ると、市役所南支所鹿島連絡所の前あたりだと思いますが、いかがでしょうか。

交通安全都市 夕張市の看板
これも旧国道沿いに残っています。
同じ看板が清水沢の消防署の前あたりにも残っています。

ユーチューブの大夕張の動画と一致する場面です。
驚くべき変わりようです。

千年町のキリ助
一時、首が落ちていましたが再建されています。
鹿島で最も温もりや思いが伝わる構築物になりました。
工事で廃棄される前に新国道沿いに移動させてあげたいですね。

同じく20年前の動画にキリ助が写っています。
左端です。

戦没者慰霊碑です。
千年町のお寺が集まっていた場所にまだ残っています。
無事に移転が出来るのか心配しています。
工事のない日曜などは、事前の許可制で旧道に入ることが出来るなど何か懐柔策があってもよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。
かつて2万人の人々が生活していた地域であり、全くの立ち入り禁止ではなく、企画としてギリギリまで人を受け入れ、町の活性化に繋げていくことが出来たらいいですね。
スポンサーサイト
- 2012/03/14(水) 10:06:35|
- 鹿島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大夕張の新国道を走行してきました。
南部の南大夕張駅を通過したと思ったら、あっという間に無理矢理トンネルに誘導される感じです。
ちなみに旧道は直線の舗装がはがされて、新国道から脇道に入るかのようにわざと曲げて直して通行止めにしてありました。
工事関係者用道路になっているようです。
トンネルを抜けた景色はどんなものでしょうか。

トンネルから出ました。
左はシューパロ湖です。
一面凍結して雪で覆われています。

ここから見る三弦橋はとても遠くて、近くまで行けないのが信じられないです。

2号3号4号橋梁がきれいに確認できます。
3号は小さく平べったいガーター橋で、2号と4号の中間に小さく見えます。

桜ヶ岡で紹介した5号橋梁です。

ああ・・・あんなに遠くに白金橋があります。
いや、信じられないです。

遠くにポツンと出ている青いのは何でしょうか・・・

東高校の記念碑です。
シートで保護されています。
この位置から確認することになるとは思いませんでした。

あれは・・・

大夕張の碑です。
手の届かないところに行ってしまったような気がしました。

道沿いにあるあのコンクリートは・・・

大夕張炭鉱の坑口です。
三菱のマークが見えます。
こんな目の前に出てきましたか。

気温がマイナス12度でして、とにかく寒くて落ち着いて写真が取れなかったのが悔やまれます。
ここに街があったんだよ。と言われないと誰も気がつかないような山道の通過点になってしまったようですが、あの頃の痕跡は確認してきました。
- 2011/12/22(木) 21:05:24|
- 鹿島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

鹿島官行のメタノール工場跡付近から夕張川に下りていけます。
河原には雪が積もっていまして、どこまでが地面かわからずドキドキします。

[
広告]
VPS
水はとてもきれいで冷たそうですね。

移動しまして春日町に行って磯次郎沢の河口を撮影しようと思いましたが、積雪で道がなく10メートルくらいの段差になっていて手前の弥生町あたりまでしか行けません。
望遠で撮影してきましたが、きれいな沢がこんなに近くに見えると遊びに行きたくなりますよね。
◆鹿島小~駅前通り~春日町
[
広告]
VPS◆いまの春日町の風景
[
広告]
VPS
- 2011/12/06(火) 20:37:08|
- 鹿島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14