あの頃の夕張を求めて

澄みきった空気、山並みに囲まれた豊かな自然の中で、炭鉱で開かれた先代の営みの上に、貧しくものびのびと成長した、そんなあの頃の夕張を探す画像ブログです。

大夕張 道路開通記念碑

この石碑は、シューパロ湖を望む旧湖畔亭跡地のシューパロ湖公園跡にあります。
11041204CIMG1383.jpg
石碑本体には『道路開通記念碑 昭和三十七年十月六日』と彫られています。
文字が消えかかっていますが、薄っすらと縦書きで文字が見えます。

昭和4年1月22日、三菱大夕張炭鉱が石炭輸送のために鉄道を敷きましたが、当時道路がなく住民の足としては獣道以外では、人命の保証はしないという乗車券のこの鉄道しかありませんでした。
昭和23年から清水沢-鹿島間の道路工事が国費により着手され、昭和37年10月6日についに全線開通しました。
これを記念して、夕張岳をイメージした石碑が建立されたそうです。
168648495656.jpeg
当時はこのような公園の姿で、記念撮影をする人々がいたほどの場所でした。
右の檻では小熊が飼われていたそうです。

今では何もない道路沿いの空き地になっていて、わたしはこの場所に時々訪れますが、誰か人と会ったことはありません。
この道路が完成した時の、当時の住人の喜びや活気を忘れないように文字の復元をお願いしたいものです。
まして、国道が付け替えになる時に忘れ去られて放置してしまうことのないように記憶に留めておきたいものです。

昭和50年当時のシューパロ湖付近
16546464144.jpg
  1. 2011/11/26(土) 17:53:29|
  2. 鹿島
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

磯次郎沢

磯次郎沢
画像 026
運よくゲートが開いていて、車で入れました。
磯次郎沢を訪問してきました。
これは加工した写真ではありません。
実際にこのような景色でして、すばらしいですね。
まるで黄金が流れているようです。
そういえば、昔は砂金が取れた有名なところだったそうです。

画像 010
なかなか厳しい絶壁に囲まれています。

画像 014

画像 011
この橋は、昨年に工事用として作られたようです。
沢よりかなり高いところにありました。

画像 013
新磯次郎橋というそうです。
ということは、元の磯次郎橋もあるのでしょう。

画像 005
たぶん、この橋が磯次郎橋でしょう。
沢に最も近い低いところにあります。
これは昔からあった橋ですね。

画像 019
水量は少なかったですが、昔のままのせせらぎのような気がします。

画像 022
ここが夕張っ子の遊び場だったのでしょうか。

画像 024
ちょろちょろ・・・音が聞こえそうですね。

車載カメラの動画でご紹介します。
走ったルートは地図の通りです。
staticp.jpg
[広告] VPS

[広告] VPS

[広告] VPS
  1. 2011/11/12(土) 19:17:53|
  2. 鹿島
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

大夕張の橋たち

画像 056
白金大橋

大夕張には、かつて最盛期には4万人の生活があり、中心を流れる夕張川にはたくさんの橋が架かっていました。
いまは、人々の生活はなくなり、木製の橋はすべてなくなりました。
現存している橋はすべてコンクリート製の立派な橋です。
ここで、かつての都市大夕張の現存する橋をご紹介します。
上は、奥鹿島開拓農地に渡る『白金大橋』。
画像 055
夕張岳の登山口に繋がる今でも重要な橋です。
残念なことに、この橋もシューパロダム完成時には水没することになり、撤去されていまうのでしょうか。
11042905CIMG1615.jpg
昔の明石町には、新国道から夕張岳に通じる巨大な橋が建設中です。
この橋は、夕張岳に行くためだけの橋なのでしょうか。
行政としては、なかなかイキな計らいだとは思います。

画像 091
鹿島橋

千年町の突き当たり、鹿島東小学校跡地から常盤町に渡る橋です。
渡った先には鹿島中学校がありました。
この橋の土台の横に階段が残っていて、川岸まで降りていけます。

画像 001
春日大橋

官行のメタノール工場跡地の手前に、立派な橋が残っています。
通行止めのため車では行けないので歩いて撮影してきました。
画像 002

画像 006
この橋から、いい感じの滝が見れました。

画像 012
上巻大橋

大夕張から、かなり北に上がったところにあります。
林業のために作られた橋なのでしょうか。

画像 013

画像 016
橋のワイヤーがフニャフニャになっていて、目を見張るものがありました。

大夕張の橋から、亡き町の生活が伝わってきます。
  1. 2011/10/01(土) 18:01:05|
  2. 鹿島
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
前のページ 次のページ

訪問者数

今週のBGM

BGM

掲示板

プロフィール

tomato (旅芸人)

Author:tomato (旅芸人)
旅の友 フォード エコノラインE350

画像 011
夕張は人生のふるさと。鹿ノ谷で過ごした楽しかったあの頃を決して忘れません。現在は札幌在住。
往年の夕張を追い求めています。
上の写真は探索専用パジェロミニ。
11092411CIMG1885.jpg
カメラ:Nikon COOLPIX P500

項目

夕張地理 (7)
夕張歴史 (11)
夕張映画 (9)
夕張人 (4)
丁未・錦・富岡・福住・住初 (6)
社光・高松・小松 (8)
本町・旭町・昭和 (4)
末広 (3)
鹿ノ谷 (9)
富野 (3)
常盤・若菜・日吉 (4)
千代田・平和 (2)
清水沢 (15)
南部 (6)
桜ヶ岡・下夕張 (1)
鹿島 (7)
沼ノ沢 (3)
真谷地 (5)
紅葉山・久留来 (4)
楓・登川 (10)
十三里・滝ノ上 (5)
その他 (7)

最新記事

月別の記事履歴

皆様のコメント

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

当ブログは自由にリンクしてください。 見かけたら、こちらも相互リンクさせていただきますのでご了承ください。

管理人へメール直行便

名前:
メール:
件名:
本文:

迷惑IP・ホスト名

■■不具合情報■■   コメント欄に投稿すると、NGワードがあると表示されて投稿出来ないという不具合が複数の方より寄せられ、FC2に通報して設定を改善いたしました。 NGワードは設定していませんので、このようなことがあった場合、管理人にメール直行便でお知らせいただきたいと思います。