あの頃の夕張を求めて

澄みきった空気、山並みに囲まれた豊かな自然の中で、炭鉱で開かれた先代の営みの上に、貧しくものびのびと成長した、そんなあの頃の夕張を探す画像ブログです。

夕張の映画祭

画像 028
真冬のイベントとして定着した映画祭。
車通りが多くて、末広くらいから歩道を人々が歩いていて、これはすごい人数なのでは・・・予感させます。
画像 029
本町の旧市民会館前のメイン会場は、ものすごい人ごみです。
画像 025
出店でお酒や焼き鳥、トン汁が販売されていて、外国人も居て、大変な賑わいでした。
多くは若者たちで圧倒されてしまい、わたしは周囲をグルッと写真を撮って回っただけで引き上げてきました。
画像 024
こんなに若者が集まる強力なイベントだったのですね。
あとからわかった事なのですが、この出店会場の責任者は工業高校協賛会代表の高橋さんなのだそうです。
毎年、このように会場設営をして仕切っていらしたそうです。
画像 030
このような行灯がいたるところに装飾されていて、とてもきれいです。
本町商店街は異常な盛り上がりでして、喫茶店や居酒屋に入りましたが、どこもお客さんが途切れなく入っていました。
有名人たちがお店に繰り出し、どこかで出会うかなと期待してしまいます。
画像 069
南部の体育館では、冬祭りのイベントが行われていました。
出店が出ていて、太鼓やゲームで盛り上がって、お餅が配られたり、懐かしいお祭りの風景でした。

この期間は、夕張にとって特別な日なのですね。
スポンサーサイト



  1. 2012/02/28(火) 09:29:44|
  2. 本町・旭町・昭和
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夕張市美術館

報道等で既に皆様ご存知だと思いますが、とても残念無念な出来事がありました。
003.jpg
シホロカベツ川沿い、旧図書館前旭町にある夕張市美術館が、23日早朝、屋根が積雪の重みで崩落。
冬季閉館中で怪我人はありませんでしたが、建物は取り返しのつかない状態になってしまいました。
006.jpg
柱が折れており、とても修復できる状況とは思えなく、またその費用対効果を考えると解体しか道はないのではないでしょうか。
014.jpg
今年の空知地方の豪雪は只事ではないとは思っていましたが、4年前の温水プールの悪夢が繰り返されるとは思ってもみませんでした。
008.jpg
すぐ隣は夕張警察署があり、被害が警察署の建物に及ばなかったのは幸いだったかも知れません。
こちらの建物もかなり老朽化して見え、警察署が倒壊するという前代未聞の出来事は避けてほしいと思います。
020.jpg
1970年にボーリング場として建てられ、当時美術館は向かいの図書館と一緒になっていましたが、こちらに移転再利用されてからも、建物は往年の本町の活気を伝えていました。
美術品や絵画が無事なのか、これからどうなるのか、町の行く末とともに心配です。

個人的な意見としては、この状況を誰も責めることはできないのではないでしょうか。
誰かが永遠にすべての管理をしていかなければならず、このような大規模な施設の保全を万全に行う力は、もうどこにもないです。
映画祭初日とも重なり、大勢のみなさんが美術館との最後のお別れに見に来ていました。
40年間風雪に耐え、市民の暮らしと文化を支えた夕張市美術館、ご苦労様でした。
  1. 2012/02/25(土) 16:20:38|
  2. 本町・旭町・昭和
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夕方の本町商店街

16時すぎに本町商店街に行ってみました。
画像 048
おかむらデパート跡のホテルシューパロ。
団体予約が入ったときは開けているそうです。
画像 050
本町の踏み切り跡の交差点です。
あの頃の町並みとは全く変わってしまいました。
上写真の手前の建物は石戸谷写真館です。
[広告] VPS

画像 053
東山公園に上る石段の坂です。
鳥居は撤去されました。
藤の家さんは2年前に閉店しました。
画像 052
50~60軒のお店がビッシリでいつもたくさんの人が往来していて、本町に来ると目がまぶしかった、あの頃の記憶は忘れていません。
画像 056

画像 061
共印市場跡の駐車場には車が1台止まっていました。

画像 062
梅が枝通りです。
まだ16時なので人が来るには早い時間ですね。
[広告] VPS
  1. 2011/12/11(日) 14:30:36|
  2. 本町・旭町・昭和
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

訪問者数

今週のBGM

BGM

掲示板

プロフィール

tomato (旅芸人)

Author:tomato (旅芸人)
旅の友 フォード エコノラインE350

画像 011
夕張は人生のふるさと。鹿ノ谷で過ごした楽しかったあの頃を決して忘れません。現在は札幌在住。
往年の夕張を追い求めています。
上の写真は探索専用パジェロミニ。
11092411CIMG1885.jpg
カメラ:Nikon COOLPIX P500

項目

夕張地理 (7)
夕張歴史 (11)
夕張映画 (9)
夕張人 (4)
丁未・錦・富岡・福住・住初 (6)
社光・高松・小松 (8)
本町・旭町・昭和 (4)
末広 (3)
鹿ノ谷 (9)
富野 (3)
常盤・若菜・日吉 (4)
千代田・平和 (2)
清水沢 (15)
南部 (6)
桜ヶ岡・下夕張 (1)
鹿島 (7)
沼ノ沢 (3)
真谷地 (5)
紅葉山・久留来 (4)
楓・登川 (10)
十三里・滝ノ上 (5)
その他 (7)

最新記事

月別の記事履歴

皆様のコメント

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

当ブログは自由にリンクしてください。 見かけたら、こちらも相互リンクさせていただきますのでご了承ください。

管理人へメール直行便

名前:
メール:
件名:
本文:

迷惑IP・ホスト名

■■不具合情報■■   コメント欄に投稿すると、NGワードがあると表示されて投稿出来ないという不具合が複数の方より寄せられ、FC2に通報して設定を改善いたしました。 NGワードは設定していませんので、このようなことがあった場合、管理人にメール直行便でお知らせいただきたいと思います。