あの頃の夕張を求めて

澄みきった空気、山並みに囲まれた豊かな自然の中で、炭鉱で開かれた先代の営みの上に、貧しくものびのびと成長した、そんなあの頃の夕張を探す画像ブログです。

夕張自動車教習所

北海道公安委員会公認(指定)夕張自動車教習所
〒068-0423 北海道夕張市平和11
Tel 01235-6-5416 (現在使われていません)
画像 071
平和の坂のカーブに、夕張唯一の自動車教習所がありました。
市内の方々は、ほとんどここで運転免許を取得されたのではないでしょうか。
末期は合宿免許もやっていたようです。
2000年頃までやっていたのでしょうか。
開所から閉鎖までの情報がほしいです。

画像 092
子供のころは、こんな信号でした。
いまは見ることがなくなりましたね。

画像 089
教習コースには坂道が2つ用意されています。
夕張で坂道の練習は欠かせないですよね。

画像 091
S字コースや車庫入れコース、踏み切りもあります。
さあ、みなさんも若かりしあの頃に戻って、ご一緒に運転免許の練習をご覧ください!

[広告] VPS


スポンサーサイト



  1. 2011/11/03(木) 11:20:12|
  2. 千代田・平和
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

伝説の温泉橋

三鉱温泉
無題1
その昔、平和と清水沢の境界付近に温泉があったそうです。
現在のし尿処理場のあたりだったらしいのですが、いまは跡形もなくはっきりとした場所はわかりません。
坑道ボーリングで掘り下げたところ温泉が出たので、三鉱温泉と呼ばれていました。
学校の遠足にも使われた、憩いの場所でした。

画像 074
夕鉄のバス停で「温泉橋」とあります。
ちょうど自動車教習所の付近です。

画像 075
三鉱温泉は、このように橋の名前で残っているだけだそうです。

画像 076
シホロカベツ川を境に向こうは清水沢です。
いまは、ただの通り道になってしまい、かつての賑わいを感じ取ることは困難でした。

画像 080
し尿処理場からすぐ近くに温泉橋はあります。

画像 146
温泉橋を渡ったところに民家が残っています。
下ったところにも倒壊した廃屋跡が残っていたので、2軒のお宅がお住まいだったようです。

画像 148
田舎のおばあちゃんの家のようです。
橋と道路と川のギリギリのところに建っていて、夕張のかつての人口密度を感じさせます。

画像 149
窓から中をのぞいてみました。
大正時代の家みたいです。
このあたりは何もかも消えてしまったようです。
  1. 2011/10/31(月) 10:53:31|
  2. 千代田・平和
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

訪問者数

今週のBGM

BGM

掲示板

プロフィール

tomato (旅芸人)

Author:tomato (旅芸人)
旅の友 フォード エコノラインE350

画像 011
夕張は人生のふるさと。鹿ノ谷で過ごした楽しかったあの頃を決して忘れません。現在は札幌在住。
往年の夕張を追い求めています。
上の写真は探索専用パジェロミニ。
11092411CIMG1885.jpg
カメラ:Nikon COOLPIX P500

項目

夕張地理 (7)
夕張歴史 (11)
夕張映画 (9)
夕張人 (4)
丁未・錦・富岡・福住・住初 (6)
社光・高松・小松 (8)
本町・旭町・昭和 (4)
末広 (3)
鹿ノ谷 (9)
富野 (3)
常盤・若菜・日吉 (4)
千代田・平和 (2)
清水沢 (15)
南部 (6)
桜ヶ岡・下夕張 (1)
鹿島 (7)
沼ノ沢 (3)
真谷地 (5)
紅葉山・久留来 (4)
楓・登川 (10)
十三里・滝ノ上 (5)
その他 (7)

最新記事

月別の記事履歴

皆様のコメント

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

当ブログは自由にリンクしてください。 見かけたら、こちらも相互リンクさせていただきますのでご了承ください。

管理人へメール直行便

名前:
メール:
件名:
本文:

迷惑IP・ホスト名

■■不具合情報■■   コメント欄に投稿すると、NGワードがあると表示されて投稿出来ないという不具合が複数の方より寄せられ、FC2に通報して設定を改善いたしました。 NGワードは設定していませんので、このようなことがあった場合、管理人にメール直行便でお知らせいただきたいと思います。