
3年前の清陵小学校の冬でした。
町を見下ろす山側の一番奥に見えた、すばらしい校舎です。
あの頃を感じさせるたたずまいに心を打たれました。

とても雪が深くて、もう少ししたらきちんと見に来ようと思っていましたが・・・
うわわ・・・これは・・

1年ぶりに訪れたときに、始まっていました。
清陵小学校とお別れの時が来ました。

手前の1棟は既になくなっています。
痛ましい姿に愕然としてしまいます。

連絡通路がぽっかり口を空けていました。
これが最後と思い、入ってみます。

ああ・・・これは最後の式典か何かで使われたのでしょうか。

かつての教室ですね。
かなり解体が進んでいて、足の踏み場もありません。

2階に上がってみます。

児童会室と書かれています。
この窓から町が見下ろせるのは今だけです。

音楽室です。
立派なステージで子供たちが歌をうたい、ここでいろいろな発表したのでしょうね。

まだ掲示物が残されていました。

太鼓が・・・破れていました。

1階のトイレです。
足の踏み場もなく、物置のようになっていました。

勝手口から見た廊下です。
このような木の柱の作りは当時は当たり前でしたが、あらためて見ると懐かしいです。

立派な石碑が残されています。
ここにみんなが通った学校があったことを未来に伝えています。

グランドにはタイヤが残されていました。
たくさんの子供たちが遊んだ遊具も、とても悲しい姿になってしまいました。

◆清陵小学校 沿革
昭和25年(1950年)1月25日 宮前町に清水沢小学校分校として6学級開校
昭和27年(1952年)9月1日 清水沢第二小学校として独立
昭和28年(1953年)4月1日 清陵小学校と改称
昭和28年(1953年)7月7日 新校舎に移転(現校舎)
平成1年(1989年)3月31日 閉校(清水沢小学校と統合する)
戦後の復興期に始まり、昭和とともに幕を閉じた、往年の清水沢の隆盛を物語る学校でした。
北側には、旧清水沢中学校がありました。
スポンサーサイト
- 2011/12/19(月) 13:07:28|
- 清水沢
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
清陵小学校と言えば、校内廊下に至るところに宮崎教頭がつくった掲示板が、有ったことを思い出します
歯の並び方とかろうそくの構造とかイラストと文章が、分かりやす表示されていて上級生になって周番と言う校内パトロールがあって感心してみたものです。
- 2020/10/19(月) 13:56:06 |
- URL |
- 佐野義明 #jqdYXxK.
- [ 編集 ]
懐かしさと母校が、無い、無くなってしまった悲しさが、こみ上げてきました
裏山で採ったクワガタを思い出しました。
- 2020/10/06(火) 10:02:09 |
- URL |
- 佐野義明 #-
- [ 編集 ]
懐かしさと母校が、無い、無くなってしまった悲しさが、こみ上げてきました
裏山で採ったクワガタを思い出しました。
- 2020/10/06(火) 10:01:36 |
- URL |
- 佐野義明 #-
- [ 編集 ]
カトリック清水沢教会を調べてみます。
取り急ぎ、ネット上ではこのような情報が確認できました。
http://www.csd.or.jp/chrch/yubari.htm
昭和24年に開かれ、昭和46年に現在の地に移転しているようです。
現在は南高校の近く、ツルヤ金物の付近です。
教会は北広島と統合されましたが、施設は幼稚園として夕張市に売却されたようです。
わたしがいた昭和50年頃には既に移転していたようです。
清水沢に詳しいどなたかに心当たりがあるので、写真など持っていないか聞いてみたいと思います。
- 2011/12/20(火) 10:42:22 |
- URL |
- tomato #-
- [ 編集 ]
清陵小学校の写真掲載、有難う御座いました。
子供時代の思い出が甦りました。
私は3区の川の側で育ち、運動会では白足袋で競争し、時には学校の裏山に上り、頂上から夕張岳の美しい姿、今でも鮮明に記憶しています。
音楽室も懐かしい、何年生かは忘れましたが、大川先生という音楽の先生が担任だった時、この先生から音楽の楽しさ学びました。
一つ、お願いがあります。
当時、清水沢駅近くにカソリックの教会がありました。毎週日曜日、通っておりました。
15年前、何十年振りに訪ねた際には、もう、何も残っていませんでした。
何か、資料があれば、教えて下さい。
それでは、宜しく、お願い致します。
- 2011/12/20(火) 04:02:10 |
- URL |
- 孝ちゃん #.fR4.oCU
- [ 編集 ]
駒さん、名前を見てビックリしました。
私はあなたと登川時代によく遊びました。
あなたのお兄さんとも。(私は登川在住ではありませんでしたが、爺ちゃんが住んでいました)
その後、私が千代田中に1年生の時に転校して同じクラスになって久々の再会。
高校は違いましたが南高の体育館に私が空手の検定試験を受けに行った際、あなたが柔道の練習をしていて会話を交わしたのが最後だったと思います。
今は神奈川在住なのですね!
- 2011/12/19(月) 13:40:45 |
- URL |
- バリバリ #YqCV7j1w
- [ 編集 ]