夕張市内に残った最後の屋外プールです。
現存しているものは、清水沢のゆうばり小学校の屋内プール(ビニール屋根)と、ここの2箇所だけです。

登川小学校があったすぐ下、登下校の道沿いに往年の姿のまま残されています。
水を張れば今でもすぐに使用出来そうな立派なプールです。

管理小屋がそのまま残されています。

シャワー設備です。
雑草をどけたらすぐに使用できそうですね。

注意書きの看板です。
どうもこの字体の様子から、かなりの年代物ではないかと推測されます。

トイレが懐かしい・・・

登川小学校の通学路です。
左手の土手の上に学校がありました。

もったいないですね。
近隣に住宅があるので水道は止まっていないと思います。
掃除すれば、すぐにも使えそうな当時のままのプールです。
夏のお盆の時期に町内でプールイベントのような形で再活用できないでしょうかね。
帰省したお孫さんたちや、わたしのようなふるさとマニアも涙流しながら入りに来るでしょうね。
※昭和30年代の登川二区

ちょうど、登川中学校の裏側の山から撮影された画像です。(左下の建物が中学校)
青い線が現在の石勝線が作られている場所、緑の線が現在の国道274号線です。
町を分断するように作られた線路と国道は、町並みを別世界に変えてしまったようです。
当時のグランドやプールは、その下敷きとなり、現在あるものは小学校寄りに移されたものです。

昭和32、3年頃の往年の登川プールの画像です。
夕張市の中学生の大会が行われたときのものだそうです。
2枚とも、のぼり川さんから提供された貴重な画像でした。
当時の賑わいがすばらしい登川プールに熱いものが込み上げてきます。
スポンサーサイト
- 2012/05/30(水) 13:17:09|
- 楓・登川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
祖父母が住んでたのは今ある登川郵便局当たり。昔は大きなコブシの木があってそこで商店をしてました。私は小学2年ごろ歳とった祖父母と住み始め登川小学校に通っていました。その頃映画館やパチンコ屋もありました。山には何十段かある階段を登った先に神社が祀っていました。下では相撲の土俵もあり広場になっていました。生協もあったと思います。父が8ミリを早々に持って写していたのですが探しても何処にもありません。あったら皆さん喜んだでしょうね。
- 2022/09/07(水) 09:08:09 |
- URL |
- さつき #-
- [ 編集 ]
画像を記事に使用させていただきました。
確かに、夕張の山奥に水泳の施設が整っているとは思われなかったかも知れませんね。
登川の変わる様がすごいので理解するのが大変でしたが、教えていただきありがとうございました。
- 2012/05/31(木) 22:15:20 |
- URL |
- tomato #-
- [ 編集 ]
プールが移設されていたとは知りませんでした。
子供の頃は川の水をポンプでくみ上げて使用していました。川の水は冷たいので入れてから2,3日経なければ使えませんでした。
古いほうのプールでの大会の写真がありましたのでメールでおくりました。東北大学に入学した先輩がなんで山の中で育ったのに泳げるのかと言われたと嬉しそうに話していました。
- 2012/05/31(木) 19:52:00 |
- URL |
- のぼり川 #-
- [ 編集 ]
そうなんです、
石勝線が出来る以前は、二区グランドがあって、その隣にプールがありました。
グランドとプールが今の場所に移転したんです。
掲示板に昔の風景の写真をアップしておきます。
- 2012/05/31(木) 13:07:02 |
- URL |
- tomato #-
- [ 編集 ]
登川中學校にあつたプールは知つてますが、小學校のプールは知りませんでした。
小生の記憶では楓から登川に向かつて右側にグランドがあり、其の横にあつたプールを知つてゐるだけです。
記憶を辿れば管理小屋、シヤワーの位置が違うやうに思ひます。と云ふ事はやはり小學校のプールは小生が知らなかつただけでせう。
- 2012/05/31(木) 13:00:31 |
- URL |
- 大和の秀 #n5HFqvAU
- [ 編集 ]
おほっ~、なんでじっくりと確認しなかったのかと思わされました!
私のような廃なマニアも再開を喜ぶと思います(^^)
- 2012/05/30(水) 22:05:22 |
- URL |
- piro #gIjqKKIU
- [ 編集 ]